閉じる

【風の花 季節便り】ついに、あの機械に乗りました!!

2025.10.28 ブランド

信州長野より「風の花」季節便りをお届けいたします。

東京堂自社生産ドライフラワーを主とした商品ブランド「風の花」は、信州の爽やかな風に吹かれて育てた鮮度の良い花々を素早く乾燥させてドライフラワーに加工・生産しています。

種を巻き、芽が出て、花が咲き…信州長野からドライフラワーができるまでの様子をお届けしてまいります。



夏の暑さも和らぎ、秋めいてきましたね。
コンビニでは肉まんやおでんなどホカホカアイテムが並び始め、いつの間にかTシャツ一枚で歩く事も少なくなってまいりました。
暑くて暑くてどうしようもなかった夏ですが、いざ終わってみるとちょっと寂しいような気もします。
急激な温度変化で体調を崩しやすい季節、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、皆さんは農業で使う機械といえば真っ先に何を思い浮かべますか?
今回の風の花通信は番外編!?
皆さんが一度は見たこと、聞いたことがある超有名な畑を耕す乗り物”トラクター”についてご紹介いたします!

今日に至るまで稲刈り機の他にも、農業機器に触れる事はしばしばありましたが、実際に乗車して操縦するのは初めてです!
初めて乗った感想としては「でっっか!レバー多い!!知らないペダルだ!!!なんだこれ~!!!!」です。
大きい機械というだけで、ちょっとテンションが上がってしまいました♬
窓が大きく、車高がとんでもなく高いので、車から見える景色とは全く違って面白かったです。

もちろん、ここまで違うと簡単に操縦が出来る訳ありません・・・
大きいというだけで車幅がつかみずらく、まっすぐに耕そうという気持ちはありつつも、揺れる車内に翻弄されて気付けば蛇行運転になってしまします。
耕し損ねないように後ろばかりを気にしていると、今度はだんだんと車体が斜めに曲がっていきます。
ハンドル操作もままならない上に、求められる操作の多いこと。。
ハンドルにレバー、ペダルと…一度にいろいろな操作を求められ、手足が絡まるかと思いました。
来年は一人で出来ると良いな~!

さて、今年の作業も大詰めとなりました。
ちょっとした違いや、タイミングのズレで収量だったり、ドライフラワーの様相が大きく変わってしまうことを痛感させられる一年間でした。
育てた植物たちが美しいドライフラワーとなって店頭に並べられると、苦労した甲斐があったなぁ~としみじみしてしまいます。
風の花で育てた商品が皆さまの生活に少しでも彩りを添えられる事を願っております。
それでは、一年間お付き合をいいただきまして、ありがとうございました!


この記事に関するタグ

関連する記事

一覧へ戻る